自宅で受けられるということで、今ものすごく人気で話題になっているおすすめのネット塾を比較してみました。
最近ネット塾が流行っているようだけど、一体どれを選べばよいのかわからない、と迷っている親御さんの参考になれば幸いです。
※以前は通信教育、通信講座が一般的でしたが、現在はネット塾やオンライン塾の方が一般的になってきています。もちろん、昔ながらの通信教育、通信講座もありますが、ここでご紹介しているのは、ネット塾です。
失敗しないネット塾の選び方
ネット塾を選ぶ際のポイントは5つです。
その5つとは
- 価格
- 映像授業
- 講師
- テキスト
- 無料お試し
です。
それでは、それぞれを見ていきます。
価格が手頃なネット塾、オンライン塾か?
ネット塾のメリットは場所や時間を気にせず受けることができるところですが、塾側としても場所などのコストがかからない分、料金が安く設定されています。
料金の高い、安いは感覚的なものがあって個人個人で感じ方が違いますが、ネット塾の場合高くても月5,000円以内でなければあまり意味はないと思います。
それ以上出すのであれば、リアルな塾に通うことをおすすめします。
映像授業が面白いネット塾、オンライン塾か?
ネット塾の場合は映像授業を見ることが主な勉強方法になります。
よって、映像授業の質(映像自体や授業内容)が低いものを選ぶことがないよう注意が必要です。
講師の質が高いネット塾、オンライン塾か?
いわゆる一流講師の授業があるのがベストですが、一流講師でなくとも内容がしっかりした授業をしているネット塾を選ぶ必要があります。
こればかりは実際に受けてみないとわからないところがありますが、たいてい公式サイトで講師の紹介をしていますし、口コミや評判をチェックするのもおすすめです。
無料お試し期間があるのが一般的なので、その間にしっかりと講師の質もチェックしましょう。
テキストがしっかりしているネット塾、オンライン塾か?
映像授業と合わせてテキストがある場合は、そのテキストの内容もチェックが必要です。
やっぱり勉強は紙で、という人もいると思いますので、プリントアウトする際のことも考えてしっかりしたテキストであるかのチェックはしておきたいところです。
無料お試しがあるところを選ぶ
ネット塾を選ぶ際は、無料お試し期間があるところを選ぶのが基本です。
無料お試し期間があれば、上記の4点についてチェックできますので、必ず無料お試し期間があるネット塾を選択するようにして下さい。
期間はネット塾により違いますが、たとえ3日でも無料お試し期間があればその間に評価ができます。
ネット塾、オンライン塾を選ぶ際のポイントまとめ
以上がネット塾を選ぶ際の5つのポイントですが、改めてまとめます。
- 価格が安い
- 映像授業がしっかりしている
- 講師の質が高い
- テキストがしっかりしている
- 無料お試しがある
が、ネット塾を選ぶ際のチェックポイントですが、リアルな塾でも同じですが、絶対に失敗しないというのはなかなか難しいものです。
でも、無料お試し期間があるネット塾を選択すれば失敗しづらくすることはできます。
当サイトでは、お試し期間のあるネット塾を選んで比較していますので、これからご紹介するネット塾から選べば
- 入会したけどなんか違う
- 説明とは違って全然ダメだった
という失敗をすることはほぼないと思います。
なお、ネット塾によってお試し期間が違いますのでその点だけは注意してくださいね。
ネット塾比較ランキング 第一位 スタディサプリ
第一位 スタディサプリの特徴
スタディサプリは980円/月ととにかく月謝が安いです。
スタディサプリはリクルートが運営しているネット塾です。
テレビCMも流れているのでネット塾はわからなくても「スタディサプリ」という名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。
リクルートが運営しているだけあり、この価格にもかかわらずかなり完成度は高いです。
あまりの安さに不安になる人もいるくらいですが、とにかく安くて授業の質が高いネット塾がこのスタディサプリです。
価格が安いだけでなく、スタディサプリの特徴は
- 一流の講師陣の授業が見れる
- いつでもどこでも、様々な教科の講義動画を見たり問題集を利用したりできる
- 「授業受け放題・問題解き放題」
- とてもわかりやすい授業
- 授業を自分のペースで受けられる
- レベルに合わせて選べる
などがあります。
もちろん、無料お試し期間があるので、とりあえず試してみることが可能です。
価格 | 980円/月額 |
---|---|
無料お試し | あり。14日間。キャンペーンで1ヶ月の場合あり |
スタディサプリはこんな方におすすめ
スタディサプリは自分一人で勉強したり、意欲がある子のほうが向いています。
でも、勉強の意欲がないお子さんもその理由は単純に「わからないから」ということが多いと思います。
そんなお子さんでもスタディサプリの講義を見て理解できるようになれば、自然と勉強に対する意欲は湧いてきます。
特におすすめなのは、
- 自主性と自立心がある
- 勉強に対する意欲がある
- 自分なりに勉強をする理由を持っている
- 努力はしているがなかなかテストの結果に反映されない
- 親や先生が見ていなくても勉強ができる
こんなお子さんです。
やる気があるお子さんであれば割とすぐに結果が出てくると思いますが、そんなにやる気が無いお子さんでも、わかりやすい映像授業なので結果が出やすいと思います。
14日間(キャンペーンで1ヶ月の場合も)の無料お試し期間があるので、とにかく一度は一流講師の授業動画を見てみることをおすすめします。
ネット塾比較ランキング 第二位 デキタス
第二位 デキタスの特徴
デキタスのコンテンツは子供を飽きさせない工夫がされていて質が高いです
デキタスは城南進研グループが手がけているネット塾です。
城南グループといえば、「城南予備校」が有名ですが、その城南グループが作っている教材ですので、質はかなり高く、学習効果も高いと人気のあるネット塾です。
デキタスは特に子供を飽きさせない工夫がされているのが大きな特徴です。
そんなデキタスの特徴は
- 教科書に沿った勉強ができる
- アニメやキャラクターを駆使した楽しい授業
- テストがこまめにできる
- 学習習慣が身につく
- ご褒美がもらえる
などが挙げられます。
城南予備校などのリアルな塾もやっている城南グループなので、スタディサプリとはひと味違ったネット塾になっています。
価格 | 3,000円(小学生) / 4,000円(中学生) |
---|---|
無料お試し | あり。5日間 |
デキタスはこんな方におすすめ
学校の勉強を自宅で、自分のペースで自由に行えるので、
- スマホやタブレットをいじるのに慣れている
- 机に座ってやる勉強が嫌い
- 教科書に沿った勉強をしたい
- アニメやゲームが好きなお子さん
におすすめです。
5日間の無料お試しは以下からどうぞ。
ネット塾比較ランキング 第三位 e点ネット塾
第三位 e点ネット塾の特徴
e点ネット塾の映像授業の量が多くコストパフォーマンスに優れています
e点ネット塾は日本学術講師会が運営しているネット塾です。
リクルートや城南グループのようなネームバリューはないですが、しっかりとしたネット塾を運営していて人気があります。
とにかく映像授業の量が半端じゃありません。
そんな、e点ネット塾の特徴は
- 月額定額での利用
- 24時間好きな時間好きなだけ利用できる
- 6万題を超える問題集完備
- 講義映像に合わせた学習ノート付属
- 質問の無料サポート
- 約5,400本の講義内容
- 全国単位の学力テストを定期開催
- コースは自由に組み合わせが可能
等があげられます。
価格 | 3,000円から8,000円 |
---|---|
無料お試し | あり。小中高コースの一部を視聴閲覧可能 |
e点ネット塾はこんな方におすすめ
e点ネット塾はこんな方におすすめします。
- 納得いくまで質問したい
- 学校の成績が伸びない
- 教育費を抑えながら成績を伸ばしたい
- クラブ活動が忙しくて塾に通えない
- 不登校のお子さん
こちらから無料で講義を見ることができます。
番外編
ここからは無料お試し期間はないのですが、評判が良いネット塾をご紹介します。
いままでご紹介したネット塾以外もチェックしたいという方の参考になれば幸いです。
スマイルゼミ
スマイルゼミの特徴
スマイルゼミは、ジャストシステムが運営している通信教育サービスです。
2017年に「イード・アワード2017
通信教育」で小学生タブレット部門の最優秀賞を受賞しています。
専用のタブレットがあって、そのタブレットの特徴を活かして、子どもが学習に飽きないように、専用アプリケーションやインターネットブラウザーなど、様々な機能が含まれています。
保護者が子どもの学習の様子をいつでも確認できる「みまもりネット」機能も搭載しています。
スマイルゼミの特徴は
- 「オーダーメイド」型学習プラン
- 1人でもしっかり学べる「仕組み」
- 全9教科対応&教科書準拠
- 内申点対策
- 保護者へのお知らせ機能
等があげられます。
価格 | 5,980円から |
---|
ネット松陰塾
ネット松陰塾の特徴
全国180校「松陰塾」の指導方法「ショウイン式」を、そのまま自宅で受講できるのが、ネット松蔭塾です。
松蔭塾の個別指導歴38年の教育ノウハウ、プロ講師による指導を「自宅で」「手軽に」受けられるようになっています。
「ショウイン式」学習法とは、①わかるところから始める、②わかるまで先へ進ませない、③わかるまでくり返す、という学習法です。ネット松蔭塾の特徴は
- 12万問題の自立学習教材「Showinシステム」が使い放題
- ショウイン式の指導
- 専用ノートを利用してアウトプット学習
- 社会人講師が定期的に無料TV電話による学習指導を行なう
- 「わかるの3大法則」で、成績がアップ
等があげられます。
価格 | 8,000円から |
---|
一番おすすめなのは1位のスタディサプリ!
ここまでネット塾のランキングをご紹介してきましたが、私がおすすめするのは、やっぱり1位のスタディサプリです。
スタディサプリが一位の理由は月額980円という激安でかなり驚きなサービスだからです。
正直私は「これが980円で良いの?」と思いましたね。
どうせこんなに安いんじゃ、たいした内容ではないと思ったのですが、リクルートが運営しているだけあって、かなり内容も充実しています。
例えば、中1 英語(基礎)だけでも24講義もあります。
2週間の無料お試しがありますので、その間に十分評価も可能です。
ネット塾選びで失敗したくないのであればスタディサプリを選んでおけば、まず間違いないでしょう。
無料お試しは以下の公式サイトからどうぞ。
ネット塾選びで失敗してしまう理由とは?
ここまで失敗しないネット塾選びのコツをご案内してきましたが、それでも失敗してしまうことがあります。
その際の理由をご紹介しておきますね。
まず、難しすぎる内容や、疑問を解消できるコンテンツが無いネット塾だと思ったように成績が上がらない状態にハマりやすいです。
ネット塾の選び方は説明しましたが、それでも失敗してしまうことがあるのです。
ここでの失敗とは成績が思うように上がらない、という場合のことですが、ネット塾を始めても成績が上がらない理由はわからないことが出てきた場合に、そこで止まってしまうからなんです。
なので、中学生であれば小学生からの授業を視聴したり問題ができること、高校生であれば中学生の授業を視聴したり問題ができるネット塾を選んだほうが良いです。
また、オンライン家庭教師ではありませんので、わからないことがあれば親がヘルプをしてあげることも大切ですね。
ネット塾が向いていない場合って?
料金が安い、通わなくて良い、時間的な制約がないなど、メリットばかりのネット塾ですが、向いていない場合もあります。
それは自宅での学習が習慣化されていない場合です。
いくら良い授業動画や問題集があっても子供がやる気にならなければ、なんの意味もありません。
でも、これはネット塾に限った話ではありません。
やっぱり最後は本人のやる気をどう引き出すか、が重要ということになります。
かなりのスパルタ的な感じでなければ勉強しない、というお子さんには向いていないと思います。
かならず無料体験をしてからネット塾を選ぶ!
いくらネット塾の価格安いからと言っても、無料体験をしないで入会するのは危険です
子供に実際に授業動画を見たり、問題集をやってもらったりして、これなら意味がありそうだな、と思ってから入会するようにしましょう。
子供だけでの判断は難しいと思いますので、この判断は親御さんが一緒にやってあげてくださいね。
小学生にネット塾は効果的なのか?
もちろん小学生にも効果的です
いくらネット塾が良いとはいえ、さすがに小学生にはあんまり適していないのではないかと思っていませんか?
全然そんなことはなくてむしろ小学生にも積極的におすすめします。
その理由は
- 自宅で受けられるので通わなくて済む
- 好きな教科を重点的にできる
- 分からなかったところがそのままにならない
- とにかく安い
などがあげられます。
この中でも特に自宅で受けられるので通わなくて済むというのはかなり重要です。
小学生だとどうしても親が送迎しなきゃならなかったりしますが、親も働いていたりするのでなかなか時間を作るのが難しい。
送迎の時間で夕飯作れなかったりとかしちゃいますよね。。。
その点ネット塾であれば都合の良い時間に自宅でもできるので、親御さんの時間があるときに一緒に勉強、なんてこともできちゃいます。
小学生のお子さんをお持ちの親御さんに強力におすすめします。
中学生にネット塾を受けさせるメリットは?
中学校の勉強は急に難しくなるので、なにかで補ってあげる必要があります
中学生にネット塾を受けさせるメリットなんてあるのかしら?と思っていませんか。
中学生の勉強は小学生と違っていきなり難しくなります。
小学校まではなんとなくでOKだったものも、中学校からはそうもいかなくなります。
小学校ではあんまり落ちこぼれ的な子供はいないですが、中学生になるとそのあたりが明確になってきます。
ここでコケると中学校、高校とずっと落ちこぼれていってしまうので、早めに手を打ってあげることをおすすめします。
たいてい勉強が嫌いになるのって、「分からないから」なので、そこを克服できないとどんどん嫌いになっていってしまいます。
ネット塾はいつでもどこでもわからないところを重点的に学習することができるので、早めに始めることをおすすめします。
ネット塾は高校生には効果がないのか?
高校生にもちゃんと効果があります
ここまで小中学生を中心としたご紹介をしてきましたが、ネット塾は高校生にだって十分効果はあります。
ちなみにスタディサプリだと「合格特訓コース」という専用のコースもあって、塾には通わずスタディサプリのみで大学受験に挑んで合格している人もいるくらいです。
さらにスタディサプリでは志望校ごとの対策する志望校対策講座も用意されています。
志望校の一例をあげると、東京大学、京都大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、南山大学などなど。
なんとなくではなく目標とする大学に向けての集中した対策ができるので、下手な塾や予備校へ行くくらいならネット塾一本でも良いくらいです。
自宅でできるインターネット塾は画期的です
今までの塾といえば、教室があってそこまで行って勉強するのが当たり前でした。
でも、最近はインターネット塾が充実してきていて、その当たり前が変わってきています。
親の立場としても、塾に通わせるのは結構大変でスケジュールの管理や、場合によっては送り迎えまでしなければなりません。
それだけでもどれだけの時間を使っていることか。
それが最近は自宅で受けれるインターネット塾が増えてきていて、塾通いから開放されているご家庭も増えています。
あなたはいつまで塾通いで疲弊するのですか?
自宅でできるインターネット塾なら、時間の節約や効率化もできる上に月謝も安いので、経済面でもかなりのメリットがあります。
通うタイプの塾だと経済面から3教科までしか受けられない、という場合でもインターネット塾だったら5教科まで受けられるなどは当たり前。
しかも、時間が自由です。
空いた時間で勉強ができるので、通学のための時間もいりません。
今から塾に通うのであれば、絶対にインターネット塾がおすすめです。
また、現在塾に通っている場合でも、自宅でできるインターネット塾への切り替えをおすすめします。
オンライン学習塾で成績は伸びるのか?
本当にオンライン学習塾で成績が伸びるのか?という疑問はごもっともだと思います。
お子さんに塾に行かせる理由としては、成績がいまひとつだからと言うのが圧倒的に多い理由だと思いますが、オンライン学習塾で成績が伸びるとはとても思えないという親御さんもいます。
でも、それって通うタイプのリアルな塾でも一緒ですよね?
親は高いお金を出して塾に通わせれば成績が上がると思っていますが、実際のところはどうかについてちゃんとチェックしていますか?
塾に通わせているから、というだけで安心してちゃんとチェックしていなかったりすることもあると思います。
何が言いたいかというと、オンラインの学習塾でも成績が上がる子供はちゃんと上がるんです、ということです。
要は本人のやる気と親御さんのチェックと励ましが重要ということです。
だとしたら、値段が安くて時間が自由になってたくさんの授業が受けられるオンライン学習塾を選ばない理由はないですよね?
リアルな塾と違ってダメだな、と思ったらすぐに解約も出来ますし、別の塾への乗り換えも簡単に出来ます。
お子さんに合った塾を色々と選べるわけです。
思い立ったらすぐに始めるべきだと思います。
通信教育、通信講座とネット塾の違いとは?
ネット塾は自宅でパソコンやタブレット・スマートフォンなどを使って、自分のペースで学習を進めるものが主です。
従来からある通信教育と何が違うの?と思うかもしれませんが、通信教育は紙に書くタイプが基本です。これは今でも基本的には変わりません。
一方、ネット塾はデジタルデバイスを使った学習システムで現在はコチラが主流になっています。
コメント