今ものすごく人気で話題になっている中学生向けWEB学習をランキングしてみました。
最近中学生向けのWEB学習が流行っているようだけど、一体どれを選べばよいのかわからない、と迷っている親御さんの参考になれば幸いです
中学生向けWEB学習の選び方
なんだそんなことか、と言われるかもしれませんが、結構試しもせずに申し込んじゃう人っているんですよね。
理由は面倒だとか言うのですが、実際に入会しても結局使わなければなんの意味もありませんので、面倒でもきちんと事前確認はしたほうが良いと思います。
本契約の前に試せる期間があれば、そこである程度の判断ができます。
このサイトでは、お試し期間のある中学生向けWEB学習を選んで比較していますので、
- 入会したけどなんか違う
- 説明とは違って全然ダメだった
という失敗をすることはほぼないと思います。
なお、WEB学習サービスによってお試し期間が違いますのでその点だけは注意してくださいね。
中学生向けWEB学習ランキング 第一位 スタディサプリ
中学生向けWEB学習ランキング 第一位 スタディサプリの特徴
テレビCMも流れているのでかなり有名WEB学習塾です。
リクルートが運営しているネット塾で、リクルートが運営しているだけあり、よくできています
しかも、値段が今回ご紹介している中でも一番安いんです。
値段が安くても一流の講師を使っているので、とにかく授業の質が高いWEB学習塾です。
スタディサプリの特徴は
- 一流の講師陣の授業が見れる
- 価格が安い
- 「授業受け放題・問題解き放題」
- 授業を自分のペースで受けられる
- レベルに合わせて選べる
となります。
そして、スタディサプリには14日間の無料お試し期間があります。
価格 | 980円/月額 |
---|---|
無料お試し | あり。14日間。キャンペーンで1ヶ月の場合もあり |
スタディサプリはこんな方におすすめ
とりあえずどんなお子さんにもおすすめなんですが、スタディサプリは自分一人で勉強したり、意欲がある子のほうが向いています。
特におすすめなのは、
- 自主性と自立心がある
- 勉強に対する意欲がある
- 自分なりに勉強をする理由を持っている
- 努力はしているがなかなかテストの結果に反映されない
- 親や先生が見ていなくても勉強ができる
こんなお子さんです。
14日間の無料お試し期間があるので、一度一流講師の授業動画を見てみてください。
中学生向けWEB学習ランキング 第二位 デキタス
中学生向けWEB学習ランキング 第二位 デキタスの特徴
デキタスは城南進研グループのWEB学習塾です。
「城南予備校」の城南グループが作っているWEB学習コンテンツなので、質はかなり高く、学習効果も高いと評判です。
デキタスは特に飽きさせない工夫がすごいのが特徴です。
そんなデキタスの特徴は
- アニメやキャラクターを駆使した楽しい授業
- ご褒美がもらえる
- テストがこまめにできる
- 学習習慣が身につく
などが挙げられます。
無料のお試し期間もありますが、5日間と少々短めなので、タイミングを見計らって時間があるときに始めてください。
価格 | 3,000円(小学生) / 4,000円(中学生) |
---|---|
無料お試し | あり。5日間 |
デキタスはこんな方におすすめ
- スマホやタブレットをいじるのに慣れている
- 机に座ってやる勉強が嫌い
- 教科書に沿った勉強をしたい
- アニメやゲームが好きなお子さん
におすすめです。
中学生向けWEB学習ランキング 第三位 e点ネット塾
中学生向けWEB学習ランキング 第三位 e点ネット塾の特徴
e点ネット塾は日本学術講師会が運営しているWEB学習塾です。
古くからWEB学習塾を運営していて人気があります。
そんな、e点ネット塾の特徴は
- 6万題を超える問題集完備
- 講義映像に合わせた学習ノート付属
- 質問の無料サポート
- 約5,400本の講義内容
- 全国単位の学力テストを定期開催
等があげれられます。
価格 | 3,000円から8,000円 |
---|---|
無料お試し | あり。小中高コースの一部を視聴閲覧可能 |
e点ネット塾はこんな方におすすめ
- 教育費を抑えながら成績を伸ばしたい
- 納得いくまで質問したい
- 学校の成績が伸びない
- クラブ活動が忙しくて塾に通えない
- 不登校のお子さん
一番のおすすめはスタディサプリ!
ここまで中学生向けWEB学習ランキングをご紹介してきましたが、私がおすすめするのは、やっぱり1位のスタディサプリです。
一流の講師の授業がたくさん見れるのですが、値段がたったの月額980円です。
安いからといって手抜き感もなく、さすがにリクルートが運営しているだけあるなぁ、という感じです。
映像授業のボリューム的にも問題ないですし、14日間も無料お試しがありますので、十分評価できます。
中学生向けWEB学習ランキング選びで迷ったらスタディサプリを選んでおけば、まず間違いないでしょう。
中学生向けWEB学習のメリットとは
WEB学習塾の最大のメリットは好きな時間に好きなだけ勉強できることです。
それを逆にデメリットという人もいるようですが、私はメリットでしかないと思います。
成績が思うように上がらない、という場合は、WEB学習塾の問題ではないと思います。
ただ、家庭教師ではありませんので、わからないことがあってもすぐに聞いたりすることはできません。
なので、自分から質問ができるスキルは必要ですね。
無料のWEB学習はだめなの?
別に無料のWEB学習コンテンツが悪いわけではないですが、私はオススメしません。
その理由は
- 内容について信頼性がない
- 良いWEB学習コンテンツを探すのが大変
- いつ終了するかわからない
などが挙げられます。
無料のWEB学習コンテンツは無数に存在していると思いますが、あなたはそれを探してお子さんに提供できる自信がありますか?
小学校くらいならまだしも中学生の授業内容に対応した適切なWEB学習コンテンツを紹介することができますか?
その点有料のサービスであれば、カリキュラムがしっかりしていますし、映像授業もちゃんとしています。
悪いことは言わないので、有料のWEB学習塾を選んだほうがよいですよ。
WEB学習が向いていない中学生
自分から勉強をやろうとしないお子さんには向いてないです。
料金が安い、通わなくて良い、時間的な制約がないなど、メリットばかりのWEB学習塾ですが、残念ながら向いていないお子さんもいます。
それは自宅での学習が習慣化されていない場合です。
いくら良い授業動画や問題集があっても子供がやる気にならなければなんの意味もありません。
でも、これはネット塾に限った話ではありません。
やっぱり最後は本人のやる気をどう引き出すか、が重要ということになります。
かなりのスパルタ的な感じでなければ勉強しない、というお子さんには向いていないと思います。
WEB学習塾は無料体験をしてから選ぶ
いくらWEB学習塾が安いからと言っても、無料お試しをしないで入会するのはやめましょう!
映像授業、カリキュラム、レポート機能、問題集をやったりしてからにしましょう。
最終的な判断は親御さんがしてあげてくださいね。
小中高に関わらずおすすめのオンライン学習塾はこちら
コメント